フェリダのヨミモノページ
簡単かわいい「はじめてのキルティング」 スタイ(よだれかけ)の作り方
トップ写真はART GALLERY FABRICS社提供。
キルティングされているのがあまりにかわいくて
真似して作ってみたくなりました!
トップ写真の型紙はこちらのサイトからダウンロードしてくださいね。
だいたい生後4か月くらいまでのベビーサイズだそうです。
もちょっと大きくなったベビーのために
フェリダでは形を変えて違うスタイを作ってみました。
ここではその作り方を紹介します!

モデルはフェリダスタッフのベビー
生後5か月になりました!

はじめてのキルティングはチェック柄の生地を選ぶととっても簡単!

Handkerchief Sageの生地でも作ってみました!
【用意するもの】
よだれかけの前面の生地
・Summer Plaid Honeyの生地
・オーガニックコットン100%二重ガーゼ生地 ピンク
片面接着キルト芯
透湿防水布
・スナップボタン
これを足すとかわいい!!
ポンポンブレードテープや
山道テープ
このデザインの型紙はページの最後にあります
まだまだ洋裁ビギナーさんがキルティングに挑戦!
スタイ(よだれかけ)の作り方
今回は洋裁のビギナーAさんがスタイ作りに挑戦!
キルティングは初めてなのでもうドキドキ!
1.まずは型紙をA4サイズで印刷しましょう
2. よだれかけに使用する生地の上に赤ちゃんの
よだれかけの型紙を置き、切り抜きます。
片面接着キルト芯と透湿防水布も同様に切り抜きます。
*スマホで撮影しているので写真が暗くてごめんなさい

右側を「輪」にして型紙を写真の様に置き、カットします

縫い代を1cm残してカットします。ここでAさん悪戦苦闘!

ちょっと歪んでいるけどなんとかカット終了。
この後、もう少し手直ししました(笑)
だから実際には縫い代が7mmくらいになったかな・・・
3. よだれかけの前面として使用する生地を下向きにして
その上に片面接着キルト芯を乗せます。
接着面を下にして、アイロンで接着します。

片面接着キルト芯はかなり余裕をもって大きめにカットしておきました。
ちょっと大きすぎ??

キルト芯接着面は、ART GALLERY FABRICS生地の裏側と
くっつく様に並べてアイロンをかけます。

接着面がアイロンに直接あたると
アイロンが大惨事になります!!
だから当て布を使うか、キルト芯側から
そっとアイロンをかけましょう。
*わかりやすいように写真撮影では当て布を
使っていませんが実際にはあて布を使って
アイロンをかけています。

4.ここでキルティングをしてみましょう!
さて、ビギナーAさんがドキドキのキルティング!

接着しているので布と布がずれていくという
心配はありませんが
念のために先に中心線から十字に縫ってみました。

「あれ?意外と簡単かも?」
きれいにラインの上を縫っています

「なんだか楽しい」と
ラインの上を縫うことに快感を覚えているAさん(笑)

5分くらい(?)で全部縫い終えました!

そして余分なキルト芯は切り落とします
5.キルティング完成後、図の様に
透湿防水布と裏側用生地を重ねます。
そしてクリップでとめます。
透湿防水布を挟む場合は待ち針の使用はNGです。

透湿防水布は畳んでしまっておいたので
ちょっとしわしわ・・・
でも透湿防水布に直接アイロンかけるのはNGです。
そしてしわが入っても透湿防水機能に問題ありません。

上部の写真の様に布を並べてください。
透湿防水布は両面に防水機能がありますので
向きを間違えても心配しなくて大丈夫です!

そしてクリップでとめます
6.小さな開口部を残して、端を縫います。

縫い代7mmで縫ってますが、なかなか難しい・・・
「キルティングの方がずっと簡単だった!!」とAさん

開口部は片側の端部分にしてみました。
*開口部は他の場所でも大丈夫です。
目立ちにくい場所ということでここにしました。
尚、歪みが多かったので、ほつれてくるかもということで
この後にもう一度縫い代1cmくらいで上から縫い直しました。
ドンマイ、ドンマイ

そして表返し!!
おお、いい感じじゃないですか!
当初の予定より巾が数ミリ小さくなりましたが
まったく問題なしです!
7.すべてがきれいに平らになるようにアイロンをかけます
8.スタイの周囲に上縫いをします。
9.スナップを取り付けます。完成!!

キルティングに加えて透湿防水布も重ねているので
厚みがあるため、
手縫いで取り付けるスナップボタンを
縫い付けました!

おお、かわいい!!
Aさんも完成度に大満足!
これなら何枚か作れる!と意気込んで帰られました

リバーシブルとしても使えます!
では、もう一度モデル着用写真をどうぞ!



背後から見るとこんな感じです。

ピンクの似合う男の子!
【撮影裏話】
さっきまでニコニコ笑顔だったのに
カメラを向けられると「きょとん」と
してしまうモデル君(笑)
カメラという黒い物体が不思議だったのかな?
でもだからこそどれもカメラ目線!
後日、Handkerchief Sageの生地で作ったスタイでも撮影!
このときはちょっと笑った写真を撮影できましたよ!
Handkerchief Sageの生地で作ったスタイは
首元を少しゆったりサイズにして作りました。

裏側はオーガニックコットン100%シングルガーゼ生地 ブルーにしてみました!
山道テープやポンポンブレードテープなどつけてみよう!
このままでもかわいいけど
山道テープやポンポンブレードテープなどつけてみると
あれ、またイメージがかわってかわいい!!
イメージが湧く様にスタイにテープを当ててみました!
ぜひ作成時、購入時の参考にしてください
山道テープ
山道テープはS、M、L、LLサイズでご用意がありますが
見本写真はS、M、Lでご紹介しています。
スカイブルー Mサイズ
グレー Lサイズ
ネイビー Lサイズ
ピンク Sサイズ
ラベンダー Mサイズ
レッド Sサイズ
ポンポンブレードテープ
ポンポンブレードテープは1サイズのみです
ピンク
イエロー
ブルー
ラベンダー
いかがでしょうか?
アクセントテープがつくだけで
こんなにイメージががらっとかわっちゃう!
スタイだけでなくて
巾着とかバッグとか帽子とかお洋服とか
いろいろな箇所にアクセントカラーをつけてみよう!!
簡単かわいい「はじめてのキルティング」
スタイ(よだれかけ)の無料型紙
添付の写真がPNGデータで申し訳ありません。
A4サイズにて印刷してください。
「わ(輪)」が11cmになります。
尚、生後5か月の子供にはちょっと首回りが窮屈だったので
4か月を超える子供用には
少し首回りにゆとりをもって制作してあげると
よいかと思います(^ー^)
ページトップへ